2024年3月、私の2度目の大学生活が終わる。始めは、仕事で使う免許状に必要な単位を満たして、科目等履修生のみで終えるつもりだった。※学位はつかない2016年4月が通信制大学生活の始まりなのだが、実際その頃は科目等履修生
続きを読む#観梅 2024
今年はしっかり観梅を楽しんだ!デジイチ握って、たくさん梅花を撮った。しかも、SDカードを抜いてPCに差して写真を取り込んで、トリミングやファイル容量軽量化作業も不要になった。今使用中のデジイチは、指定アプリが入ったスマホ
続きを読む娘2、突然の転勤 ーしかも異動まで1か月未満
先月半ば、娘2が人生初の転勤辞令を受けた。
しかも、東京勤務!
生まれてから一度も電車での通勤、通学経験がない状態での、東京住まい。
中秋の名月を撮る。in 2023
中秋の名月は、常に満月とは限らない・・・とは聞いている。「ほぼ満月」(満月に少し満たない上弦とか、満月をちょこっと過ぎてしまった十六夜)だけど光加減が一年を通じて一番美しいのが中秋なので、月見の習慣があるとのこと。そうい
続きを読む夏季スクーリング2023(3)ビジネス英語Ⅱ編
前泊①:8/101期:デザイン(8/11~8/13)合間:(8/13~8/17)2期:ビジネス英語Ⅱ(8/18~8/20) 通学部の観光学科に所属する教授が担当する授業。「ビジネス英語」だが、教科書で扱っているのは、むし
続きを読む夏季スクーリング2023(2)合間(ホテルでの自主隔離)編
2023の夏スクは、2期2科目を受講。夏スク1期はフルが5日間で、合間が2日間。今年私が履修した科目は3日で完結するもの×2だったので、実は2017のように5日間の授業×3科目履修の時よりも「合間」が長い。 前泊①:8/
続きを読む夏季スクーリング2023 (1) デザイン編
通学部のメディアアート系ゼミを担当教授による実習授業。今までのブログ運営で「なんとなく、自己流でやってきたことには、実は根拠があるのだ」という事を体感した貴重な時間。ブログだけじゃないな、仕事向けの書類をワードで作る時の
続きを読むスーパーブルームーンを撮る。
夏季スクーリングの振り返りを書いてないけど、&それ以外の記事もネタはあるけど記事にしてないけど、何とか見えたんで、デジイチ握った。肉眼だともっとかっこよくクレーターが見えたけど、今回の満月はめちゃくちゃ明るいんで、カメラ
続きを読むGeForce RTX 4060をお迎えしたよ!
久しぶりにGPUを買い替えた記録です。息子がGPUを買い替えた時、自分、よく耐えたと思う。一人でパソコンショップに行った時、さりげなく店員さんに相談して・・・店員さんの回答は、RTX4000番台待ちに一票だった。そして、
続きを読む05/08を機に、変わったことと、変わらずにいること #新型コロナ #5類
COVIDが日本に上陸して、もう4年目。コロナウィルスという風邪ウィルスは前からあったけど、「これまでのとは訳が違う(強毒)」ので【新型】コロナと呼ばれるようになった、武漢型原種ウィルス 原種の時は、「ワクチンがない!本
続きを読む