「パソコン組んでみるよ。」で始まる記事を初めて書いてから、丸3年が過ぎようとしている。自分用を組み立てることから始まって、私より先に息子もPC自作を始めていたこともあり、「互いが自分のデスクトップを改良する際に出る【不要
続きを読むパソコン組んでみるよ。(19-0) 「売った」自作PCパーツの余生に想いを馳せてみた
「パソコン組んでみるよ。」で始まる記事を初めて書いてから、丸3年が過ぎようとしている。自分用を組み立てることから始まって、私より先に息子もPC自作を始めていたこともあり、「互いが自分のデスクトップを改良する際に出る【不要
続きを読む
最終更新日:2023/02/05 娘2用PC、どうにかOS(Windows 11)だけは乗っけた。もともと、「クラウド(OneDrive)はいらん」と言って、Windows 10までは実質Windows 7時代のローカル
続きを読む
「パソコン組んでみるよ。」シリーズの17~19は、組み始めてから「完成(自分用は構成固定されて本格使用開始、家族用は組んだPCを引き渡しを以て完成とする)」するまでが数字通りではない。
諸事情により2台を並行して組み立て及びセットアップをしている。
私がAlder Lake(intel第12世代)に乗り換えるに当たって、「私は新規を組み、旧機(Comet Lake-S :intel第10世代)を息子に譲り、息子は彼の旧機(Coffee Lake: intel第8世代
続きを読む
CPUクーラー到着を確認し、組み上げ作業を始める。デスクトップ自作を始めてから3年、少なくとも1年に1台は組んでいる。組んでるのは専らintelだけど、それでも「今回初めて」な要素はいくつかある。 初めてのM.2 自作P
続きを読む
最新intelマザーボードでまさかの部品難民?! 部品構成は以下の通り: CPU:intel Core i7 12700K RAM(メモリ板):ASUS DDR5 U-DIMM 32GB KIT Micron M.2(エ
続きを読む
2021/11、息子&私、Windows 11導入に際し親子同時PC自作をしたのだが、この時のそれぞれの構成は、息子はM/B類一式交換(intel 第8世代から第10世代へ、GPUをGeForce RTX2060 6GB
続きを読む
Windows11の登場、私も息子もチェックはしていた。娘2は、「Windows10のサポート終了ぎりぎりまでWindows10でいく」と言った。娘1は・・・どっちでもよさげだったが、彼女の現在使用中のWindowsデス
続きを読む
しば2号機製作工程 (15-2) ベイ内の配置決め (15-3) CPUとCPUクーラー、ケースファンを取り付ける (15-4) 「あどれさぶるRGB配線」初挑戦! (15-5) OS入ってないけど、検品 (15-6)
続きを読む
しば2号機製作工程 (15-2) ベイ内の配置決め (15-3) CPUとCPUクーラー、ケースファンを取り付ける (15-4) 「あどれさぶるRGB配線」初挑戦! (15-5) OS入ってないけど、検品 (15-6)
続きを読む