中秋の名月を撮る。in 2023

中秋の名月は、常に満月とは限らない・・・とは聞いている。「ほぼ満月」(満月に少し満たない上弦とか、満月をちょこっと過ぎてしまった十六夜)だけど光加減が一年を通じて一番美しいのが中秋なので、月見の習慣があるとのこと。そうい …
続きを読む 中秋の名月を撮る。in 2023

スーパーブルームーンを撮る。

夏季スクーリングの振り返りを書いてないけど、&それ以外の記事もネタはあるけど記事にしてないけど、何とか見えたんで、デジイチ握った。肉眼だともっとかっこよくクレーターが見えたけど、今回の満月はめちゃくちゃ明るいんで、カメラ …
続きを読む スーパーブルームーンを撮る。

ネモフィラっ! &菜の花

桜とはまた別の魅力がたまらん! 遠景で見ても、間近で見ても、良い! デジイチ握ってニヤニヤしちゃった。 近頃、ネモフィラが「茨城の誇り」だなと感じてる。 ひたち海浜公園の、里山(風)展示。ネモフィラの季節は、実は菜の花も …
続きを読む ネモフィラっ! &菜の花

観梅【本編】

3月に入り、好天が続いたんで、デジイチ握った。とても久しぶりに、気が済むまで梅を楽しんだように思う。御来光撮影中に旧機が逝ってしまい、正月2日に本体のみ買い替えたので、まだ手になじんでいない感を否めない。不平不満を漏らす …
続きを読む 観梅【本編】

観梅・・・しようとしたが。

久しぶりに、弘道館に行った。弘道館は、水戸藩の「藩校」(今でいうロースクールみたいなもの?)で、江戸時代にはここに入学したいと願った侍がそれなりの数いたとか。 門の向こうは、水戸城! 大阪城とか名古屋城みたいに、天守閣内 …
続きを読む 観梅・・・しようとしたが。

Hello, New Year! 保守母と自由人な娘との「落としどころ」

コロナ直前、私が自転車圏で御来光を撮りに行った2020年の元旦。新年初朝食…雑煮他の用意に合流すべく、旧祖父母宅を訪れると アンタがこのまま元旦に趣味活動すると、厄難が起きる てな、母の暴言?厄難・・・起きたぜ!「新型コ …
続きを読む Hello, New Year! 保守母と自由人な娘との「落としどころ」

皆既月食を撮る。in 2022

このタイトルで、過去に書いたことあるのだが・・・(要は皆既月食の日に晴れて、撮影をすることができたということだ)このブログには、ないや。いつだ・・・ ・・・2018/02/02だと? ・・・あった。過去ブログのほうに。当 …
続きを読む 皆既月食を撮る。in 2022

十三夜を撮る。

中秋の名月(十五夜)は、前から狙って撮っていた。撮れなかった年もあるけどね・・・ でも、「十三夜をカメラに収めよう」と思ったのは、初めてかも。 今年の十三夜の日付を調べて、当日の天気をチェックして・・・辛うじて晴れてるか …
続きを読む 十三夜を撮る。