今年の中秋の名月は、09/17。満月になる瞬間は、翌日の昼間(日本時間)なんで、実際は宵待月(満月前夜の月)を愛でる。十五夜=リアルに満月、のほうが珍しいとか。 実は、デジイチを変えてから、クレーターを映すのに苦労してい
続きを読む中秋の名月を撮る。in 2024

今年の中秋の名月は、09/17。満月になる瞬間は、翌日の昼間(日本時間)なんで、実際は宵待月(満月前夜の月)を愛でる。十五夜=リアルに満月、のほうが珍しいとか。 実は、デジイチを変えてから、クレーターを映すのに苦労してい
続きを読む2023年度は(実際検診を受けたのは02/29/2024なのだが、2023年度実施分の最終日)、人生最高体重を記録してしまった。臍囲(さいい。要は検診で測る「腹囲」)もメタボ値は下回るも、人生最長値。バレンタインの少し後
続きを読む長年憧れてた押し入れ就寝、やっと実践したけど、いろいろ考えて、やめた。
娘2の転勤を機に、押し入れ寝にハマったのだけど、押し入れ寝を続けることは想像以上にしんどいと気づいた。
冬場は、あったかくて良いのです。
母と七ツ洞公園のバラまつりを見てきた。
子ども達が小学生の頃、バラを愛でるためでなく散歩的に行って、カッコイイ園内オブジェに萌えていた・・・という印象を持ってる、七ツ洞公園。
母が新聞やTVで「七ツ洞公園のバラまつり」を知って、見に行きたい♪のリクエストが来たんで、時間を調べて行ってきたよ。
近年、私にとって、花見は1年で3回あると思ってるー梅と、桜と、ネモフィラ。梅の季節も、偕楽園があるんで、魅力度が低いと言われる茨城が輝くとは思うけど、他では真似できない花見だなと思うのは、ネモフィラ。 花一輪ずつを接写す
続きを読む桜の季節は、一年で一番デジイチを握りたくなる。
実際、デジイチで撮ってるとは思うのだが、一眼レフを買い替えてから、SDカードを抜いてPCに取り込んで・・・というのが、どうもできなくなった。
カメラが高画素になったぶん、カメラと紐付けのアプリを入れたスマホと近づけて同期させて、指定画像をスマホに取り込む形式に変わった。
ぶろぐ書きたい気分の時に限って、ぶろぐにログインできない。
何ということだ・・・
業者さんに頼むのも一つだけど、工賃めちゃくちゃ高いし、5ケタ(1万以上)軽く超える案件ぞろぞろだし、6ケタのとかもある。
1日目がホテルにチェックインして寝るだけだったので、日光での諸々の旅程は今日から。
チェックイン時にホテルオーナーさんに話した「日本両棲類研究所に行く」を早速遂げる。
まずは、シャワーを浴びて、朝ごはん。
通信制大学、卒業要件の単位を満たした。
2020年度に試験を受けた科目が0だったのと、2023年度に夏スクをキャンセルした分で卒業が後ろ倒しになった感もあり。
1科目だけど落単(単位取得に複数年かかったという意味)もあり。
夏スクは、ほぼ旅行気分だった。
2024年3月、私の2度目の大学生活が終わる。
始めは、仕事で使う免許状に必要な単位を満たして、科目等履修生のみで終えるつもりだった。
※学位はつかない
2016年4月が通信制大学生活の始まりなのだが、実際その頃は科目等履修生だった。