Shiba's House

パソコンばらしてみるよ。(7)息子機のATX電源を交換したら、ケースも変える必要性が生じたハナシ

パソコンばらしてみるよ。(1)超型落ち機を手放す前の内部正装

機械学習に励む息子のデスクトップの、電源周りの調子が下がってきた。
彼が使っているのは、750WのATX電源で、2018年秋に購入したもの。
かれこれ4年半は使っている。
そして、かなり(データのやり取りの)重たい作業を多く行っている。

続きを読む

パソコン組んでみるよ。(17-5)5インチベイ無しケースの時代入り?

年は明け、息子と私とで同時自作・・・という段階ではなくなったけど、自分用Windows 11機のカスタマイズ記録として書き続けることにする。
2022年始め、3.5mmオーディオジャックからのノイズは止まないけど、USB→3.5mm変換ケーブルを使ってそこそこ新機を楽しんでいた私。

続きを読む

パソコン組んでみるよ。(19-0) 「売った」自作PCパーツの余生に想いを馳せてみた

「売った」自作PCパーツの余生を考える

「パソコン組んでみるよ。」で始まる記事を初めて書いてから、丸3年が過ぎようとしている。自分用を組み立てることから始まって、私より先に息子もPC自作を始めていたこともあり、「互いが自分のデスクトップを改良する際に出る【不要

続きを読む

パソコンばらしてみるよ。(6)ブルースクリーンが出てしまった私の自作初号機Windows 10×Coffee Lakeの最期

Coffee Lakeを解体して、Alder Lakeの元手にする

記念すべき私の初自作機との、別れの時が来てしまった。それも、突然に、ブルースクリーンって形で・・・ エラー情報を収集しています・・・と言っても自動再起動しないし進捗も0%から動かない。物理ボタンで強制再起動してみると、別

続きを読む

パソコン組んでみるよ。(18-1) 自身初「殻割り」と「BIOSアップデート」

Windows 11を載せるために(部品が)古いPCを延命手術

「パソコン組んでみるよ。」シリーズの17~19は、組み始めてから「完成(自分用は構成固定されて本格使用開始、家族用は組んだPCを引き渡しを以て完成とする)」するまでが数字通りではない。
諸事情により2台を並行して組み立て及びセットアップをしている。

続きを読む