しば2号機製作工程 (15-2) ベイ内の配置決め (15-3) CPUとCPUクーラー、ケースファンを取り付ける (15-4) 「あどれさぶるRGB配線」初挑戦! (15-5) OS入ってないけど、検品 ★(15-6)
続きを読むパソコン組んでみるよ。(15-6) とりあえず、Windowsをインストール
しば2号機製作工程 (15-2) ベイ内の配置決め (15-3) CPUとCPUクーラー、ケースファンを取り付ける (15-4) 「あどれさぶるRGB配線」初挑戦! (15-5) OS入ってないけど、検品 ★(15-6)
続きを読む
しば2号機製作工程 (15-2) ベイ内の配置決め (15-3) CPUとCPUクーラー、ケースファンを取り付ける。 (15-4) 「あどれさぶるRGB配線」初挑戦! ★(15-5) OS入ってないけど、検品 ←イマココ
続きを読む
しば2号機製作工程 (15-2) ベイ内の配置決め (15-3) CPUとCPUクーラー、ケースファンを取り付ける。 ★(15-4) 「あどれさぶるRGB配線」初挑戦! ←イマココ (15-5) OS入ってないけど、検品
続きを読む
しば2号機製作工程 (15-2) ベイ内の配置決め ★ (15-3) CPUとCPUクーラー、ケースファンを取り付ける。 ←イマココ (15-4) 「あどれさぶるRGB配線」初挑戦! (15-5) OS入ってないけど、
続きを読む
初自作のデスクトップは、2号機を組み始める時点で、すでに娘2に譲ってしまっていた。しかも、仕事も立て込んでいたし、「何でもオンライン化」みたいな流れの中で、withコロナ時代以降の「ネット上でどうふるまうか」みたいなもの
続きを読む
昨年から、ひそかにPC自作に関する夢があった。初自作からまだ1年ちょっとだけど、2019年は次から次へと自作PCパーツの進化が目覚ましかったような気がして・・・だけど、誰かのが壊れたとか、自分のが壊れたもないから、PC自
続きを読む
PC初自作の時のデスクトップとの別れは、本当に突然やってきた。 まとまった現金が即入り用になった・・・とかではない。雷が落ちてしまったわけでもない。もちろん、売却してもいない。しばんちのどこかには、ある。・・・となると、
続きを読む
前回から気になっていた、インシュレーター。
おしゃれなやつは、値段も高い(単価はそれなりなんだが、1セットに入ってる数が少ない)。
趣味にかけられる予算は、限られている。
本棚や机などに底面が直置きされなくなりさえすればいいのだから、素材だって、もっと安上がりにできるはずだよね・・・
娘2が6年間愛用した木枠スピーカーが、片方不調になってきた。まだ完全に壊れたわけではないのだが、同じものを買い直すこともできず、だけど代替品(新品)に買い替えるのももったいない。中古を買うのもちょっと博打性あるし・・・(
続きを読む
MacBookを買い替えに伴い、Mac用外付けHDD「のケース」も交換することにした。今まで使ってたやつも十分満足してたけど、【口(USBジャックのこと)】の形がガラッと変わってしまい、Type-C2つだけに減ってしまっ
続きを読む