私が写真を始めるきっかけになった、PENTAX MZ-30君が、静かに逝った。
2001年の年末に、「最新型コンパクト(フィルム)カメラより安い(一世代型落ち)一眼レフ」として出会って購入した。
【フィルムカメラ】ありがとう、さようなら!PENTAX MZ-30

私が写真を始めるきっかけになった、PENTAX MZ-30君が、静かに逝った。
2001年の年末に、「最新型コンパクト(フィルム)カメラより安い(一世代型落ち)一眼レフ」として出会って購入した。
今年の中秋の名月は、09/17。満月になる瞬間は、翌日の昼間(日本時間)なんで、実際は宵待月(満月前夜の月)を愛でる。十五夜=リアルに満月、のほうが珍しいとか。 実は、デジイチを変えてから、クレーターを映すのに苦労してい
続きを読む母と七ツ洞公園のバラまつりを見てきた。
子ども達が小学生の頃、バラを愛でるためでなく散歩的に行って、カッコイイ園内オブジェに萌えていた・・・という印象を持ってる、七ツ洞公園。
母が新聞やTVで「七ツ洞公園のバラまつり」を知って、見に行きたい♪のリクエストが来たんで、時間を調べて行ってきたよ。
近年、私にとって、花見は1年で3回あると思ってるー梅と、桜と、ネモフィラ。梅の季節も、偕楽園があるんで、魅力度が低いと言われる茨城が輝くとは思うけど、他では真似できない花見だなと思うのは、ネモフィラ。 花一輪ずつを接写す
続きを読む今年はしっかり観梅を楽しんだ!デジイチ握って、たくさん梅花を撮った。しかも、SDカードを抜いてPCに差して写真を取り込んで、トリミングやファイル容量軽量化作業も不要になった。今使用中のデジイチは、指定アプリが入ったスマホ
続きを読む中秋の名月は、常に満月とは限らない・・・とは聞いている。「ほぼ満月」(満月に少し満たない上弦とか、満月をちょこっと過ぎてしまった十六夜)だけど光加減が一年を通じて一番美しいのが中秋なので、月見の習慣があるとのこと。そうい
続きを読む夏季スクーリングの振り返りを書いてないけど、&それ以外の記事もネタはあるけど記事にしてないけど、何とか見えたんで、デジイチ握った。肉眼だともっとかっこよくクレーターが見えたけど、今回の満月はめちゃくちゃ明るいんで、カメラ
続きを読む桜とはまた別の魅力がたまらん! 遠景で見ても、間近で見ても、良い! デジイチ握ってニヤニヤしちゃった。 近頃、ネモフィラが「茨城の誇り」だなと感じてる。 ひたち海浜公園の、里山(風)展示。ネモフィラの季節は、実は菜の花も
続きを読む3月に入り、好天が続いたんで、デジイチ握った。とても久しぶりに、気が済むまで梅を楽しんだように思う。御来光撮影中に旧機が逝ってしまい、正月2日に本体のみ買い替えたので、まだ手になじんでいない感を否めない。不平不満を漏らす
続きを読む久しぶりに、弘道館に行った。弘道館は、水戸藩の「藩校」(今でいうロースクールみたいなもの?)で、江戸時代にはここに入学したいと願った侍がそれなりの数いたとか。 門の向こうは、水戸城! 大阪城とか名古屋城みたいに、天守閣内
続きを読む