スピーカー作ってみるよ。(5)廉価カスタマイズで共鳴域を増やしてみる

前回から気になっていた、インシュレーター。おしゃれなやつは、値段も高い(単価はそれなりなんだが、1セットに入ってる数が少ない)。趣味にかけられる予算は、限られている。本棚や机などに底面が直置きされなくなりさえすればいいの …
続きを読む スピーカー作ってみるよ。(5)廉価カスタマイズで共鳴域を増やしてみる

スピーカー作ってみるよ。(4)2セット目作っちゃった

娘2が6年間愛用した木枠スピーカーが、片方不調になってきた。まだ完全に壊れたわけではないのだが、同じものを買い直すこともできず、だけど代替品(新品)に買い替えるのももったいない。中古を買うのもちょっと博打性あるし・・・( …
続きを読む スピーカー作ってみるよ。(4)2セット目作っちゃった

スピーカー作ってみるよ。(3)アンプにつなぐ、そして、曲を流してみる

この記事でようやく「スピーカーを作ってみるよ。」も終われそう・・・やっとこ、アンプの出番。アンプと言えば、中学~結婚前迄持っていたフルサイズステレオコンポについていたアレ(プリメインアンプ)を思い出す。今買い戻したくても …
続きを読む スピーカー作ってみるよ。(3)アンプにつなぐ、そして、曲を流してみる

スピーカー作ってみるよ。(2)本体を組み立てる

スピーカーの音の鳴る仕組みを把握したところで、いざ組み立て!市販品のアクティブスピーカーだと、内部の様子とか配線がどうなってるかを目視することほぼないから、すごく新鮮、ワクワクした。以下、手順(接続端子付きで完成済みのエ …
続きを読む スピーカー作ってみるよ。(2)本体を組み立てる

スピーカー作ってみるよ。(1)低価格と高音質の両立目指して

2019年は、DIYの年になりつつある。昨年、自作デスクトップPCを組み立てて以来(その前哨戦として、2015年から外付けHDDを何個か組み立てている)、「自力で組み立てられそうなものはできるだけ自作」をモットーにしてい …
続きを読む スピーカー作ってみるよ。(1)低価格と高音質の両立目指して

ラズパイ組んでみるよ。(2)OSをインストール

Raspberry Pi の組み立て及び初期設定までの工程: (1) 基盤にヒートシンクを貼り付ける (2) 基盤をケースに収める ◆前回ここまで完了 (3) Micro SDカードをフォーマットする ←イマココ (4) …
続きを読む ラズパイ組んでみるよ。(2)OSをインストール

ラズパイ組んでみるよ。(1)本体を組み立てる

息子が昨年度に「パイ(Raspberry Pi3b基盤)」を2枚ほど買ってモニョモニョと電子工作をしたのだが、そのうち1枚がずっと余っているのが気になっていた。 購入したのに使われてないものを見るのは、すごくモヤモヤする …
続きを読む ラズパイ組んでみるよ。(1)本体を組み立てる