初自作のデスクトップは、2号機を組み始める時点で、すでに娘2に譲ってしまっていた。しかも、仕事も立て込んでいたし、「何でもオンライン化」みたいな流れの中で、withコロナ時代以降の「ネット上でどうふるまうか」みたいなもの
続きを読むパソコン組んでみるよ。(15-2)ベイ内の配置決め。

初自作のデスクトップは、2号機を組み始める時点で、すでに娘2に譲ってしまっていた。しかも、仕事も立て込んでいたし、「何でもオンライン化」みたいな流れの中で、withコロナ時代以降の「ネット上でどうふるまうか」みたいなもの
続きを読む昨年から、ひそかにPC自作に関する夢があった。初自作からまだ1年ちょっとだけど、2019年は次から次へと自作PCパーツの進化が目覚ましかったような気がして・・・だけど、誰かのが壊れたとか、自分のが壊れたもないから、PC自
続きを読むPC初自作の時のデスクトップとの別れは、本当に突然やってきた。 まとまった現金が即入り用になった・・・とかではない。雷が落ちてしまったわけでもない。もちろん、売却してもいない。しばんちのどこかには、ある。・・・となると、
続きを読む2014年冬モデル, OzzioのWindows8.1機・・・もともとは、私の愛機だった。Windows 10が2015年夏に出ることがわかっているうえで購入するWindows8.1。製品版のOSが出る前に「アップデート
続きを読むNOレジャーなゴールデンウィークは以前にも経験があるけど、政府とか役人の指示で(表向きは「要請」だが)NOレジャーでいるのは、なかなかしんどい。 元々がお出かけ大好きなもんで、「うちで過ごそう」と言われても、うちで過ごす
続きを読むうちで過ごそう ○○自粛 密です 緊急事態宣言
続きを読むサボテンを育てる趣味が、丸4年継続。 4年間にしては、いろんな種類をお迎えした。 何種かは、一度死なせてしまったものをリベンジした。 トイレは、サボテンにとってはあくまで退避場所だし、トイレの出窓の幅には限りがあるから、
続きを読む5月5日が迫ってきた。 ゴールデンウィーク(今年は全然ゴールデンでなくて、試練ウィークだが)期に、私の日本語Webサイトが17周年を迎える。 タイトルを変え、レンタルサーバーを変え、ブログ形式に移行し、WordPress
続きを読む新型コロナパンデミック防止のための外出自粛が、想定外に長期化しそうな様相になってきた。 TVやラジオや、ネットの動画でも、「新型コロナが終息した時にまた会いましょう」みたいな文言を見かけるが、【いつ終息するか】の目途が立
続きを読むこの記事は、本来ならばサボテン/多肉植物に属します。 2020/04/26 更新 失意の時期は、なぜかトイレに植物を置きたくなる。 初めてトイレに置いた植物は、100円ショップで買った【キンエボシ】なるもの
続きを読む