デスクトップPCとか、スピーカーとか、自作できるものが増えていくと、ホントに楽しく節約ができる。
作り上げて使い始めるまでの時間と手間はかかるけど、出来上がっていくまでの過程が、マジ楽しくて♪
しかも費用浮くし。
餅は餅屋! ~ウォシュレット交換DIYに挑んでガチな地獄を見たハナシ~

デスクトップPCとか、スピーカーとか、自作できるものが増えていくと、ホントに楽しく節約ができる。
作り上げて使い始めるまでの時間と手間はかかるけど、出来上がっていくまでの過程が、マジ楽しくて♪
しかも費用浮くし。
05/18の記事では、年初めの受講端末ごとの感度実験結果表を載せているけど、WebRTCコンテンツの音質画質は、使用端末とインターネットへの接続形態だけで判断できるものではない。 使用端末に使われている部品性能でも、動作
続きを読むレアジョブがSkypeよりもレッスンルーム(Skype的な動きをするWebページ。スピーキングテストで使われるやつにビデオ会議機能をつけたもの)を推奨するようになったんで、自宅のデスクトップで受講できる時は、極力レッスン
続きを読む息子が、ついにiPod Classic 160GBとお別れする決心をした。これは単にiPod Classicを手放すだけでなく、次に使う音楽プレイヤーは、Apple以外にする ということも含んでいる。理由はこんな感じ。
続きを読むEOSの波には抗いきれず、ついにホームボタンなし、イヤホンジャックなしのiPhoneに機種変したよ。 新しいもの好きな自分としては、珍しいほど新しくない機能に固執した。 特に、イヤホンジャック!!! そして、いざホームボ
続きを読む「機種変する」と決めたら、次のスマホを何にするか決める。 脱・iPhoneするって選択肢を選んでもいいんだけど、しなかった。 なんたって、ヘタしたらiPhoneは廉価ノートPCよりも処理速度が速いから。 他にも、 ストレ
続きを読む今年はたまたまWWDCの日が非番だったので、リアタイはできなかったけど、YouTubeの見逃し版で、WWDC2019をどうにか全編見た。 そして、見終わった途端に、猛烈な危機感を感じた。 私の大好きな、イヤホンジャック付
続きを読むこの記事でようやく「スピーカーを作ってみるよ。」も終われそう・・・やっとこ、アンプの出番。アンプと言えば、中学~結婚前迄持っていたフルサイズステレオコンポについていたアレ(プリメインアンプ)を思い出す。今買い戻したくても
続きを読む※2020/02/03加筆アリ※ 初自作から2週間、旧宅の縁側を掃除していたら、懐かしいものが出てきた。15Aまで差せるモデルだから、今でも十分に使える!ただしめちゃくちゃ汚い・・・ —か~ら~の、「隙間用ミ
続きを読むスピーカーの音の鳴る仕組みを把握したところで、いざ組み立て!市販品のアクティブスピーカーだと、内部の様子とか配線がどうなってるかを目視することほぼないから、すごく新鮮、ワクワクした。以下、手順(接続端子付きで完成済みのエ
続きを読む