Shiba's House

パソコン組んでみるよ。(15-1)例の給付金を使って新たな「相棒」を迎える

昨年から、ひそかにPC自作に関する夢があった。
初自作からまだ1年ちょっとだけど、2019年は次から次へと自作PCパーツの進化が目覚ましかったような気がして・・・だけど、誰かのが壊れたとか、自分のが壊れたもないから、PC自作ムック本だけ買って我慢してた。
だが、【その時】は突然やってきた!

娘2のPCが壊れた。
彼女の趣味活動にPCは欠かせない。
趣味活動が途切れてしまうと、ただでさえ自粛機運で気持ち沈みがちなのに、より一層鬱屈してしまう。
・・・と思ったら、自分のデスクトップを娘2に譲ることに戸惑いは一切感じなかった。

が!

その分は、反動で・・・

intel最新世代機、行きます!

給付金のおかげで、分割払い組まなくてもいけそうだし(ニヤリ)

継続利用するのは、HDDとATX電源のみ。
BDディスクドライブは、娘2が使っていたモノを流用。
CPUは、迷わずintel Core i7シリーズ。
但し、Kモデルは消費電力量がえげつないので、10700を選択。 ※クロック数は少ないけど、消費電力も少ない
GPUは、初号機で使っていたGigabyteのGTX1070 8GB機がそこそこ買い取り額出せていたので、思い切って手放して、代わりにTuring(RTX2000番台シリーズ)を購入。
メインメモリも、合計32GB積んだ。
CPUファンは・・・2年前に息子が3号機を組んだ時に簡易水冷にしていて、以来ちょこっと簡易水冷に憧れた。
だが、昨年秋くらいから空冷人気が回復してきたし、製作費用を抑えるためにも、簡易水冷はあきらめて、ファン2基付きのサイドフロー型にすることにした。

このところ、PC部品は新バージョンが出た時の「1代前モデルからの変更」の幅がでかいなぁ~と感じる。
2代前モデルになると、主要部品はほぼ買い直し、しかも取り付け方が依然とだいぶ違ってたり・・・
さすが最新世代、PC自作は通算4台目(自分用は2台目)だけど、今までで一番苦労した。
それに、ファン構成変えたら仕様変更箇所もたくさん生じたので、新たな「相棒」が組み上がって稼働開始するまでを、何回かに分けてUPしていくことにする。

◆組み上げ工程と、稼働開始までの大まかな流れ◆

(15-2)  ベイ内の配置決め。
(15-3) CPUとCPUクーラー、ケースファンを取り付ける。
(15-4) 「あどれさぶるRGBファン」初挑戦!
(15-5)  OS入ってないけど、検品。
(15-6)  とりあえず、Windowsをインストール。
(15-7)  まさかのパーツ不足・・・
(15-8)  光るPCはサイドパネルが透けてりゃいいってわけじゃない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA